2025.09.29 03:152025-1017【高知】お赤飯講座&ガルバン味噌10月15日から四国で料理教室を開催します❣️ハニーちゃんと行くお赤飯教室❣️ハニーちゃんのハンコ教室をあります❣️10月15日 徳島(お赤飯教室)10月17日 18日 高知(お赤飯教室・ガルバン味噌教室、ハンコ教室)今回、2月のおから再活研究所タイ視察で、同室でお世話になりました。高知の谷村千鶴先生のご協力で開催が決まりました。皆様、よろしくお願い致します🤲https://www.facebook.com/noriko.tsujimoto.7/posts/pfbid02vTEsCksaQDgcTR4bbUXtpbKFCM39rZCjzDb1oeCXWxQgw3jxSgPZrpS4mZgT1LpAl
2025.09.29 03:1110月のお赤飯講座お赤飯教室のお赤飯料理を水彩画で描きました❣️10月1日お赤飯の日、あずきサロン募集中10月15日お赤飯の日、徳島市応神町『三軒家』10月17日お赤飯の日、高知市与力町『スタジオ8』ご連絡お待ちしています。osekihan0413@gmail.com
2025.10.14 10:171012【レポート】東京:値段のない豆腐屋あなたら何円で買う? 「値段ない豆腐屋」に行ってきました。東京駅を散策、夏目漱石が泊まった東京駅ホテルをバックにパチリ❣️kitteビルで、開催中の農水省主催の豆腐の適正価格を考えるイベントをブラリ❣️工場で作られる国産大豆の豆腐(1\2丁)の適正価格はいくらが妥当❣️大豆の種類、等級によっても材料費が違いますが、大量生産なので、この部分はスルーで、まずは、考える。豆腐が消費者に届くまでには、生産・加工製造・流通・小売が必要なコストです。これらのコストは、122円。私の示した売り値は230円なので、108円が、作りて・売り手の儲けになります。いつも豆腐塾で豆腐を1丁作るのに大豆を300g使います。100gが、150円の大豆を使ったら材料費だけで450円...